スタッフブログ

口臭について

大阪府東大阪市  アイインプラントセンター 助手の竹原です。
皆さんはふとした時にご自分の口臭が気になることはございませんか?
口臭はニンニクなどの食べ物だけでなく、口の中のトラブルや全身の
病気が原因になってることがあります。
おしゃべりを楽しんだり、第一印象を良くするためにも口臭は防ぎたいものです。
今日は口臭の原因と対策についていくつかご紹介いたします。
原因①食べ物が臭いの元
 時間が経つと消えるので問題ありません。
 臭いが残りやすい食べ物は
 ・アルコール ・たくあん ・納豆 ・干し物 
 ・ニンニク ・ニラ ・ネギ
 などです。
原因②全身の病気が臭いの元
 糖尿病の場合、特有の酸っぱい臭いがして、病気に気づくという場合もあります。
 また、胃腸が弱かったり、鼻づまりによる口呼吸で口臭がすることも。
 病気が原因の場合は、その病気を根本的に治療して初めて消すことができます。
原因③口の中が臭いの元
 口臭の原因の85%は、口の中にあります。
 1、歯垢 
  通常食事の2時間ほどで歯垢は分解され、臭い始めます。
  歯垢による口臭を防ぐには、歯磨きが1番です。
  外出先などで歯磨きが出来ない時は、水やお茶でのうがいが効果的です。
 2、虫歯や歯周病
  まずは、治療です。そして、きちんとした歯磨きの習慣をつけましょう。
  また、義歯やブリッジも汚れがつきやすいので、自分の歯以上に歯磨きは念入りに!
 3、舌苔
  成分は歯垢と同じようなもので、舌に白い苔のように付きます。
  舌苔が付いていたら、歯ブラシや舌ブラシで取りましょう。
 4、唾液の減少
  口の中は常に唾液により自浄作用が働いています。
  この唾液が少なくなった時に口臭が強まることがあります。
  朝起きた時の口臭がこの代表的なものです。
  他にも緊張した口が渇いた時、女性の月経・妊娠時期などがあげられますが
  これらは生理的口臭と呼ばれ特に心配はいりません。
  口臭は色々な原因があり、それぞれの原因に合わせた
  対策法で口臭を改善し、素敵な生活を送りましょう!!
  アイインプラントセンターへ

2016年9月 3日 14:59

歯をボロボロにしていく習慣

大阪市東大阪市 アイインプラントセンター 受付の室山です。

今日はあなたの歯をボロボロにしていく習慣についてお話します。

〈ダラダラ食いを止める〉

飲食の回数が増えると、お口の中で脱灰に傾く時間が長くなり、虫歯ができやすくなくります。例えば、同じ数のチョコレートを、「数時間おきに食べる人」と「一度に全て食をべる人」では、「数時間おきに食べる人」の方が虫歯のリスクが高まります。食べる量ではなく、食べる回数が大きく影響する事が分かります。虫歯にならないようにするためには、時間を決めて間食を取ったり、飲食の回数を減らしたり、規則正しい食事を取ることがとても大切です。

〈就寝前に食べたり飲んだりしている〉

「虫歯は夜作られる」、そんな風に言われるぐらい寝ている時間は危険な状態です。就寝中は唾液分泌が減少するため、唾液のもつ酸性を中和して歯を保護する機能や、食事やプラークによって溶かされたエナメル質などの自己修復を行う機能が働かないため、無防備な時間帯になります。寝る前には歯を磨くことをお勧めします。

〈歯茎が腫れる(歯周病)自覚症状を無視している〉

実は歯周病などの細菌は歯茎から血管に入り込み、全身を巡ってしまいます。そのため動脈硬化、心臓血管疾患、肥満、糖尿病、早産などに影響を与えているのではないか、といわれています。

〈「よく噛むこと」を「強く噛み切る」と勘違いしている〉

よく噛んで食べることは、消化や脳の刺激のためにとても大切。しかし歯への許容以上の負荷はグラつきを拡大させたり、歯周病の進行を促進する原因となるのです。適度な力で噛む回数を多くすることを心がけましょう。

〈痛みがなくなったので通院をやめる〉

最もよくない選択肢です。例えば、虫歯が原因で歯の神経を取った場合、痛みはなくなります。しかし、治ったわけではありません。そのまま治療を止めると、治療前より歯のダメージが急速に進行してしまうのです。

予防法↓↓

《食後の歯磨きが重要》

歯磨きは、食後30分位に磨くことが望ましいとされており、その際は丁寧に食べかすを落とすことが大切です。歯ブラシだけではお口全体の汚れを落とすことが難しいため、デンタルフロスや歯間ブラシなどの補助的清掃用具を併用して虫歯を防ぎましょう。外出など歯磨きが難しい場合は、食後にキシリトール100%のガムを噛むか、お口の中に停滞する食べかすを少なくするためにブクブクうがいをするなどをして、お口の中を清潔に保ちましょう。

《フッ素もオススメです》

薬局やスーパーなどで販売されている「フッ素配合の歯磨き剤」や、歯磨きの後に使う「フッ素配合ジェル」などの低濃度のフッ素は、プラーク中の細菌の働きを弱めて、酸を作る力を抑える効果があります。日頃から使用して、虫歯のリスクを下げることに役立てはいかがでしょうか。また、歯科医院では、高濃度のフッ素を塗布し、歯の質を強化するという方法もあります。

【最後に】

歯科で定期的な検診を受け、治療をして専門的なクリーニングや個人に適した食生活指導を受けておくことも大切です。全身の健康を保つことにもつながりますので、まずは、お口の健康を保つことを心がけましょう。

アイインプラントセンターへ

 

2016年8月27日 15:19

歯ブラシの寿命

大阪府東大阪市 アイインプラントセンター 歯科助手の上岡です。 みなさんは歯ブラシの交換時期の目安をご存知ですか? 毎食後、一日三回歯磨きをした場合、歯ブラシの寿命は約1ヶ月と 言われています。「2,3カ月使っていた」という方は、 これから1カ月ごとに交換してみると汚れの取れ具合が変わります。 しかし、使い始めてたとえ1ヶ月以内でも歯ブラシの毛先が 広がってきたら寿命と言われています。毛先が広がった歯ブラシで いくら丁寧にブラッシングしても汚れをかき出す力が落ちている 歯ブラシでは歯はきれいになりません。ですから、その歯ブラシを 使い続けると虫歯や歯周病になりやすくなります。また弾力性も なくなっているため、歯茎や歯を痛めてしまうこともあります。 また歯ブラシをこまめに変えた方が良いもうひとつの理由は 清潔さを保つためです。使い終わった歯ブラシを水で流してそのまま スタンドに立てて保管する人が多いと思いますが、それでは歯ブラシの 雑菌をすべて洗い流すことは不可能です。ですから時間が経つほど 雑菌が増え、口臭の原因になったり健康に影響が出てくる恐れもあります。 口の中をきれいにする道具ですから、できるだけきれいなものを使いましょう。 アイインプラントセンターへ
2016年8月20日 16:40

お口の中も夏バテする?!

大阪府東大阪市 アイインプラントセンター 歯科助手の仙波です。

暑い日が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか?こんなにも暑いと夏バテになっていらっしゃる方も少なくないと思います。でも、夏バテをするのは体だけでしょうか?実は、‟お口の中も夏バテする”のです。自覚がないという方は一度お口の中を意識してみてください。なんとなく不快な感じがしませんか?暑い夏は、体調だけでなく口内環境も悪化しやすくなります。今回は、そんな夏ならではの口内トラブルについていくつか紹介いたします。まずは、一般的な夏バテについておさらいしましょう。夏バテの症状には以下いずれも暑さによって、自律神経が正常に機能しずらくなったことで引き起こされる症状です。室温と外の温度差が開きすぎ、からだがついていかないことも、倦怠感や体調不良の一因になります。上記のよう症状がでたらきちんと夏バテと自覚してしっかり体を労わりましょう。
では、夏バテが口内環境に与えるダメージについてご紹介いたします。一つ目は、‟口臭がきつくなる”夏バテによって免疫力が落ちている時には、口の中にいる金の活動が活発になります。そうなると気になるのが口臭です。口臭の主な原因は、舌に汚れがたまってできた舌苔(ぜったい)にあり、臭いがきつくなるのは舌苔で繁殖した菌によって発生する、硫化水素のような臭いのせいです。普段は、唾液の自浄作用によって、ある程は菌の繁殖が抑えられていますが、夏は汗をかくことで体内の水分が不足しやすく、唾液の分泌量が減りがちに。つまり、夏バテすると、「免疫力の低下」と「唾液の自浄作用の低下」というWパンチで、口の中の菌が繁殖してしまう可能性があるのです。また、夏はつるっとのどごしのよい食べ物が好まれますが、そのことにより噛む回数が減り、唾液の分泌が促進されにくくなるので、それも口臭の原因になります。
二つ目は、‟歯周病が悪化する”夏バテの影響で口の中の免疫力が低下すると、もともと口の中にいた歯周病菌が元気になることで歯周病が進行しやすいといわれています。しかし、ほとんどの人は、歯周病になっても自覚症状がないので夏場に気づかないうちに歯周病が進行してしまうケースも少なくないようです。
三つ目は、‟口の中が浮腫む”水分補給のし過ぎで、脚が浮腫んでしまったりした経験はないでしょうか?実は、脚だけでなく粘膜の多い口の中も浮腫みやすいのです。表に見えないので気にしない方もいらっしゃると思いますが、最悪の場合舌が浮腫み過ぎて喉を塞ぎ、呼吸困難になってしまう可能性もあるのです。口の中の浮腫みも決して侮ってはいけません。三つの症状を紹介しましたが、知らなかった方がほとんどだと思います。夏バテや熱中症の対策の意識は高く持たれてると思いますが、「口の中も夏バテする」という危機感を持っている人はほとんどいないでしょう。その意識の低さが夏場に口内環境が悪化しやすい理由の1つかもしれません。お口の状態は、全身とつながっているということが分かってきているので、からだ全体の健康のためにも、今日からお口の中の夏バテの防止を意識して過ごしましょう。

アイインプラントセンターへ

2016年8月12日 13:58

酸蝕症

大阪府東大阪市 アイインプラントセンター 歯科助手の石田です。
今日は酸蝕症についてお話します。「酸蝕症」とは、健康にいいとされる「酸」を含む飲食物を摂り続けることによって、 歯の表面が溶けたり欠けたりして、むし歯や知覚過敏などを引き起こしやすくなるのが「酸蝕症」です。近年は食生活の変化により、清涼飲料水など酸性 の強い食品を習慣的に摂取する傾向があり、酸蝕症の患者さんが増加しています。老若男女を問わず、成人の6人に一人が「酸蝕症」であると報告されています。
原因
過食嘔吐や無理なダイエットなどによる、胃酸の逆流。(習慣的に繰り返すと酸蝕症になることがあります)酸性食品の摂取。(黒酢、レモン・オレンジなど柑橘系の果物、ドレッシング、赤ワインなど) (上記のような食品を常に摂取する機会のある人は、酸蝕症のリスクが高くなります)職業的原因 (酸使用現場で働いている人、水泳選手(塩素が原因)など)歯軋り・過度のブラッシングな(直接の原因ではありませんが、酸蝕症を進行させる要因となることがあります)
他にも酸蝕症の原因はいろいろと考えられますが、いずれにしてもいきなり酸蝕症になるわけではなく、日常的に歯が酸に晒され、それが再石灰化スピードを上回った場合に少しずつ歯が溶かされ、酸蝕症が発生します。
予防
酸蝕症の予防は、酸性が強い食品の過剰摂取を控えることが大切です。そして、酸性食品を摂った後にはお茶や水などの中性飲料で口をすすぐことをお勧めします。また、日頃からよく噛んで食べたり、デンタルガムを噛むことで唾液の分泌が促され、歯の再石灰化が進みます。一時的に溶けた歯はすぐに戻り、酸蝕症になるのを防ぎます。酸蝕歯になってしまうと、現代の歯科医療では元の歯には戻せません。だからこそ予防が大切です。
アイインプラントセンターへ

2016年8月 6日 15:44

妊婦さんの治療

大阪府東大阪市 アイインプラントセンター 助手の八幡です。 妊婦さんで虫歯がある方もいらっしゃると思います。 妊娠初期はつわりの方も多いので、できる限り早いタイミングで治療をスタートした方がいいです。 しかし、つわりなどの要因があるので早くスタートすることも難しいので、タイミングを見極めなくてはなりません。 妊婦さんが虫歯になりやすい理由は、つわりの時期はどうしても気持ち悪くなる方が多く、歯磨きが十分に行えないケースが多々あるからです。 とてもひどいつわりの方は口の中に歯ブラシを入れることもままならないと思います。 他にも、食べていないと気持ちが悪くなるつわりの方ならば普段と異なりだらだら食べ物を口にしているケースもあると思います。 「歯磨きができなくてもうがいをしているから」という方もいらっしゃいますが、 歯の隙間に食べかすが詰まったり、歯の表面についたりした汚れは簡単には落ちないです。 そのため、妊娠前にはなかった虫歯が妊娠中にできてしまうことがあるのです。 虫歯診療は「安定期」と呼ばれる次期が一番おススメです。 虫歯治療はどうしても口をある程度あけておくのが前提なので つわりが落ち着いた時期でないと無理だと思います。 そうなると一般的に「安定期」が一番良いと思われます。 おおよそ5カ月~7カ月が目処になります。 妊娠中は痛みがない限り、積極的な治療は行いません。 虫歯予防のために妊娠中でもクリーニングはしっかり行います。 ◎妊娠中に治療を完了しておきたい3つの理由 ①出産時に痛みがでたら大変!! ②産後はなかなか治療に行く時間がない ③虫歯の唾液が赤ちゃんにいくと、赤ちゃんが虫歯になりやすくなる 安定期にはいったらなるべく早く虫歯の治療を行いましょう 虫歯は一気に治療できない場合もあります。 そうすると安定期の間に治療がすべて終わらないかもしれません。 そうならないためにも、早めに歯医者を受診することがベストです!! アイインプラントセンターへ
2016年7月29日 20:03

智歯周囲炎

大阪府東大阪市 アイインプラントセンター歯科衛生士の近藤です。
今日は知歯周囲炎についてお話しします。智歯とは、いわゆる親知らずのことです。大臼歯(大人の奥歯)の中で最も後ろに位置する8番目の歯です。親知らずは生える場合と生えない場合があり生える場合は10代後半から20代前半に生え親に知られるこおとなく生えてくる歯であることがその名前の由来だとも言われています。
親知らずは歯が完全に生えなかったり歯の生える位置や方向が悪く斜めに生えたりするために食べかすが隣りの歯との間や親知らずの周囲の歯ぐきに入り不潔になりやすい為歯肉が炎症を起こしてしまいます。これを智歯周囲炎(ちししゅういえん)と言います。智歯周囲炎が周囲の軟組織や顎骨に広がると顔が腫れたり口が開きにくくなったりまた飲み込む際にも痛みがでます。
智歯周囲炎を放置した場合、入院をして抗生剤と栄養を点滴で身体に入れることも起こり得ます。
親知らずだからと言って必ず抜かないといけないという訳ではありません。
口腔内状態やリスクを考慮した上で判断することが大切なので一度歯科医院で相談してみましょう。
アイインプラントセンターへ

2016年7月23日 17:38

ダイエットの大敵「食欲」と口腔内関係

こんにちは。 大阪府 東大阪市 アイインプラントセンター 助手の松本です。 今日は、ダイエットの大敵「食欲」についてお話いたします。 食欲が止まらない理由の一つ目はは咬み合わせが悪いことです。 歯の咬み合わせが悪いと、うまく食べ物が噛めず、噛む力が弱くなります。 そうすると、固い食べ物を避け、あまり咬まずに済む柔らかい食べ物を 好んで食べるようになります。噛むことによって満腹感を得る脳は、 噛まずに胃に食べ物を入れた状態では満足しないため、なかなかお腹が満たされず、 ダラダラ食べ続けることになり、肥満の原因となるのです。 ふたつめは咬む回数が少ないことです。 満腹中枢が働き始めるには、ご飯を食べ始めてから、20分ほどかかるそうです。 しかし、噛む回数が少ない人は、食事のスピードが速く脳が満腹感を得る前に 食べ終えるケースが自然と多くなります。早食いの傾向がある人は、本当は、 お腹は満たされているのに、血糖値が上がらず、満腹感が得られないため、 食べ続けてしまいます。これが過食の原因となります。 ダイエットの大敵「食欲」を抑えるのには、基本中の基本ですが、まずしっかりと噛むことです! そうすることで、顎の筋肉が鍛えられ、毎日続けることで、小顔効果も期待ができます。ですが、ポイントは柔らかいものではなく、「噛みごたえのあるもの」を食べることです。また、その際は 左右均等に噛むようにしましょう。 また、歯科医院で噛み合わせを治したり、クリーニングをしてもらうことで、口腔内を綺麗に して、口内環境を整えることでも、食欲を抑えられる可能性が高まります。 定期的に歯科医院に通うことで、キレイな歯と一緒に健康な体を手に入れていきましょう。 アイインプラントセンターへ
2016年7月16日 16:16

歯ブラシについて知ろう!

皆様こんにちは。大阪府東大阪市 アイインプラントセンター歯科衛生士の澤井です。

すごく暑い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか?熱中症など気を付けてお過ごしください。

先日、歯ブラシについてのセミナーに行ってきましたのでお話させていただきます。毎日使っている歯ブラシですが、歯ブラシのヘッドの大きさや柄の太さと形状、ブラシの毛の硬さや毛先の形状、毛の植毛方法などたくさんの種類の歯ブラシがありますが、皆さんは、ご自分に合った歯ブラシがどのような種類のものかご存知ですか?例えば、ブラシの硬さが「かたい」と分類されるものにもブラシの毛が太く作られて硬く感じられるものとブラシの毛が多く植えられていて硬く感じられるものなどがあります。この二つではブラシの毛が多く植えられている方は毛の本数が多いため汚れをかきとる力が高くなります。このように同じように表記されている歯ブラシにも違いがあり、その特性を知った上で歯ブラシに合う磨き方をして頂くと、今までよりも簡単に汚れを落とせるようになるかもしれません。セミナーではいろいろな歯ブラシの細かい特徴を教えていただき実際にその歯ブラシを自分のお口の中で体験しながら学びました。

フロス、歯間ブラシ、歯磨き粉や洗口剤、ガムについても教えていただき、早速診療に生かしております。

今西歯科医院でも患者さまのお口の状態に合った歯ブラシをご提案させて頂いております。一度歯医者さんでご自分にあった歯ブラシを選んでみてはいかがでしょうか。

アイインプラントセンターへ

2016年7月 9日 16:40

虫歯予防

大阪府東大阪市 アイインプラントセンター 受付の吉間です。

6月も終わりいよいよ夏も本番となってきました。この時期は学校の歯科検診の用紙を持ってお越しになるお子様の受診が多いです。学校の検診で虫歯があると言われたので見てほしいとのことでお越しになられます。そこで、今回は自宅で簡単にできる虫歯予防をご紹介したいと思います。

まず、虫歯はどうしてできるのかですが、虫歯ができるのは「歯の抵抗力」・「虫歯菌の数」・「食習慣」の3つの要素の悪条件が揃った時です。例えば

・食事のあと長い間歯磨きをしない(虫歯菌の数)
・だらだらと回数を分けて食事をする(食習慣)
・糖分の摂取量や炭水化物の過剰摂取(食習慣)
・歯の根っこの部分が見えてきている(歯の抵抗力)

この3つが悪条件に揃ってしまった時に虫歯はできてしまいます。この3つの条件が重なりあわなければ虫歯のリスクを減らすことができます。では自宅でできる虫歯予防は何かですがまず「歯の抵抗力を高める」ことハミガキの際、フッ素配合の歯磨き粉を使用し、ハミガキの後にはフッ素配合のジェルを塗ることです。ハミガキ後のジェルは正しい用量を守ればうがいの必要もなく、お口の中にジェルが残ることによって歯の抵抗力を高めてくれます。ジェルを塗った後は30分間はうがいや飲食を控えることが大切です。

次に「虫歯菌の数を減らす」

これは1日1回はかならず本気のハミガキをすることです。ハミガキは1日3回が理想と言われていますが1に日3回も・・・と思う方もいるかと思います。そこで1日1回本気のハミガキを行ってください。一番の理想は夜寝る前ですが、それが難しい方には朝起きてからの本気のハミガキでも構いません。1回の本気のハミガキでしっかりと磨ければ予防の第一歩となります。

最後に「食習慣の改善」です。甘いものをダラダラと食べるのではなく、1日3回の食事でおやつの時間を何時にするか、今日のおやつの量をしっかり決めて食生活の改善をしていくことによって虫歯の予防に繋がります。自宅でしっかりと虫歯予防をして虫歯のない健康な歯を継続していきましょう。

アイインプラントセンターへ

2016年7月 2日 12:11
Back 4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14
電話番号、診療時間と地図 WEB予約はこちら
  • インプラントにご興味のあるあなたに
  • インプラントとは?
  • インプラントと天然歯の違い
  • インプラントの歴史
  • インプラントの種類、メーカー
  • インプラントは怖い・不安のあるあなたに
  • 歯を失ってお悩みの方へ
  • インプラントのメリット
  • インプラントによる治療効果
  • インプラントと従来の治療方法比較
  • インプラント治療成功条件
  • インプラントはどれぐらいもつの?
  • インプラントは痛い・怖いと思われているあなたに
  • インプラントの術式
  • インプラントフラップレス手術
  • 切らないインプラント治療
  • インプラント無痛麻酔
  • インプラントの上部構造
  • 骨がすくないときのインプラント
  • 痛くない・怖くないインプラントをあなたに
  • インプラント治療期間の短縮
  • GBR(骨誘導再生)
  • ソケットリフト法
  • サイナスリフト法
  • 抜歯即時埋入
  • 即日インプラント
  • インプラントは高い・大変と思われているあなたに
  • オールオンフォーとは?
  • インプラント治療と全身疾患
  • インプラントと歯周病の関係
  • インプラントと喫煙
  • インプラント周囲炎
  • インプラントの治療計画を知りたいあなたに
  • ストローマンインプラントについて
  • CTスキャン
  • インプラントシミュレーション
  • SimPlant
  • インプラントはどこでもできると思っているあなたに
  • 日本口腔インプラント学会 日本口腔インプラント学会専門医・認証医
  • 米国インプラント学会認定医(AAID Associate Fellow)
  • インプラント治療症例
  • インプラントをぜひしてみたいと思われているあなたに
  • インプラント料金案内
  • 治療の流れ
  • 患者様の声
  • よくあるご質問
  • インプラントの保証
  • インプラント無料相談
  • セカンドオピニオン
  • インプラントの日帰り手術
  • 治療費の医療費控除
カテゴリ アーカイブ
インプラント無料相談 ご相談はこちらより インプラント資料請求 Click インターネットで簡単予約 WEB予約はこちら
センターインフォメーション
  • 設備紹介
  • センターツアー
  • センター紹介/アクセス
  • スタッフ紹介
  • 求人案内
診療時間 近鉄大阪駅「長瀬駅」徒歩3分 TEL 06-6723-4182 詳しくはこちら 今西歯科医院 大阪アート矯正歯 大阪歯周病センター 大阪入れ歯・義士センター 求人専用サイトはこちら 所長ブログ スタッフブログ お支払いはカードでも OKです。デンタルローン取り扱い店
PAGETOP

大阪のインプラント専門歯科医院