こんにちは。大阪府東大阪市長瀬駅前のアイインプラントセンターの受付の上床です。
3月末から今西歯科医院のスタッフに加わりました。月日が流れるのはあっというまで、もう2ヶ月が経ちました。
さて、5月29日に、私は新人スタッフ対象のセミナーに行ってきました。外部のセミナーに行くのは初めてで、ドキドキしました。参加した方はほとんどが女性で、何人かの男性もいらっしゃいました。聞いたところによると、開業したばかりの院長先生らしいのです!驚きました!!それで、セミナーの内容は、歯科界の現状や、新人として働くのにどういうことが大切かなどについてでした。私自身が気になったのは、仕事のスキルだけがあっても、人として当たり前にできることが備わっていなければいけない、という点でした。たとえば、遅刻しない、挨拶する、時間・期限を守る、感謝する、などです。できているようで、できていないこともあると、私は思ったのです。仕事ができるだけでは、社会人とはいえないのだと改めて思いました。セミナーに参加して、これからは、当たり前のことを当たり前にできる、そして、まだまだ勉強中の身ですが、どんな質問にも答えられる受付になりたいと思います。
アイインプラントセンターへ
こんにちは。大阪府東大阪市長瀬駅前のアイインプラントセンター歯科助手の高田です.
今西歯科医院に働き始めて約2か月経ちました。5月29日に新人スタッフの研修会に行かせて頂きました。このセミナーに参加して今まで知らなかった歯科界の現状を深く知ることができました。歯科界の現状は私が想像してたことより厳しい世界だということが分かりました。現在、歯科医院の件数はコンビニの数より多いのはご存じですか?その為全員で努力・改善をしなくては、患者様に選んでもらえないという現状を知りました。私自身も歯科医院を選ぶとしたら暗くて怖い歯科医院より明るく活気のある歯科医院に通いたと思うので、多くの患者様が通いたいと思える歯科医院づくりの一員だということを自覚して仕事に取り組みたいと思いました。まだまだ勉強中の身ですが、たくさんの患者様とコミュニケーションをとり、来てよかったと思える医院づくりをしていきたいです。
アイインプラントセンターへ
こんにちは 大阪府東大阪市長瀬駅前のアイインプラントセンターの歯科助手の木田です。
私は、今年の4月にこの医院の歯科助手になりました。覚えないといけない事がたくさんあり、毎日が勉強の日々です。歯科医院で働くようになり、ふと自分の歯が気になりはじめました。そこで、鏡でよく見てみると、僅かですが虫歯らしき歯や歯石が見つかったのです!衝撃を受けました。 小学校から虫歯には無縁で、自分の歯は健康だと思い込んでいたからです。このように、歯医者なんて10年以上行ってないし、歯には自身がある!と思っていても、実は虫歯が進行していたり、歯周病になっていたりするかもしれません。痛みが出てから治療を受けに行っても歯を抜くという選択支しかなくなってしまう場合もあります。歯に痛みがでる前に、4ヵ月に一度は歯科医院に行き、定期的な歯の検診を受ける事をお勧めします。
アイインプラントセンターへ
こんにちは。アイインプラントセンター受付の上野です。
最近CMでも歯周病や歯槽膿漏の歯磨き粉をよく目にするようになりました。久々に実家に帰ると還暦の母が歯槽膿漏の為の歯磨き粉に変えていました。歯周病って大した病気ではないのでは?と、思われている方もいると思います(特に若い世代の人)そもそも歯周病とは、歯の周りにある歯周組織が歯周病菌に感染することで、歯茎が腫れたり、出血したり、ひどければ歯が抜けてしまう病気の事を言います。歯周病菌は歯の汚れ、歯垢に含まれてますので誰でもかかる可能性のある病気なのです。私たち歯科医院では、予防方法として、日々の歯磨きの徹底をおすすめしています。後は、薬用マウスウォッシュの使用をおすすめしています特に就寝中はもっと菌が繁殖する時間ですので就寝前の歯磨きとマウスウォッシュの使用は心がけたいものですいつまでも自分の健康な歯で食事ができるよう日々頑張っていきたいと思います
アイインプラントセンターへ
こんにちは。アイインプラントセンター受付の辻です。
だんだん暑くなってきましたね!さて、今日からGWですね。私はディズニーランドへ遊びに行く予定です。ディズニーランドのキャストの方々の対応が素晴らしいとこの間TVで見たので、そこも含めしっかり勉強しつつ楽しんでこようと思います!みなさんも素敵なGWお過ごし下さいね!
アイインプラントセンターへ
こんにちは。大阪府東大阪市長瀬駅前のアイインプラントセンター歯科衛生士の大下です。
時の流れは早く、私も社会人になり1年がたちました。まだまだ未熟者ではありますが、色々な症状の患者様を診させて頂き、日々精進させて頂いています。最近、当院に”歯周病”を主訴とされる患者様がよくお越しになられます。歯周病についてTVやCM、雑誌などでよく取り上げられ、歯科に携わる仕事をしている私たち以外の皆様も良く耳にする情報だと思います。
ところで歯周病がどのようなものか皆様ご存知でしょうか?歯が浮いたような感じがする、ズーンと重い、むずがゆいなど感じられたことはございませんか?虫歯とは違い、目で見て分かりにくく、気付かなかったということがよくあります。そして、久しぶりに歯医者に行くと歯周病になってたということも多々あります。では、どうしたら予防や、早期発見ができるでしょうか。やはり定期的に歯医者に足を運び、専門的な目で検診をうけることが大切です。私自身、社会人になり時間にも追われ、忙しくなりました。しかし、治療が必要となって何カ月も通うことを思うと、やはり定期健診って大切だなと思いました。当院にもたくさんの患者様に定期健診に通っていただいています。
これからも大切な歯を良い状態で保って頂くためにも、私も精一杯サポートさせていただきます!
アイインプラントセンターへ
こんにちは。東大阪市長瀬駅前のアイインプラントセンター助手の岡村です
暖かくなったり寒くなったり体調管理が難しいですね。
私は最近淡路島へ行ってきました。特に目的もなかったのでただのドライブになりましたが「淡路夢舞台」という花の観光所?公園?のような場所を見つけたので見学してきました。今の季節は花見は桜だろうと思っていましたがこちらではチューリップをたくさん見てきました。大きなチューリップから小さなチューリップ、さらには今まで見たことのない色のチューリップまで見てきました。歌では赤白黄色の三色だけだったのに、何色あんねん!ってツッコむぐらいの多さでびっくりしました。植物館もあり、世界の植物を見ることもできます気づけば結構な時間が過ぎていました。たまには花や植物を見て癒されるのもいいですね。
アイインプラントセンターへ
こんにちは。大阪府東大阪市長瀬駅前のアイインプラントセンター歯科助手の金谷です。
4月になって今西歯科医院にもたくさんの新社会人が入ってきました。右も左も何も分からずに働き始めたのを懐かしく感じます。先月まで学生だったのにいきなり社会人といわれてもピンときませんよね。やっぱり気持ちの切り替えや心構えが大切になってきます。私が新社会人になって先輩に言われた言葉は「仕事は見て覚えるもので、教えてもらうものではない。まずは3年頑張る。逃げ出さない。」 でした。自分から待っているのでは誰も仕事を与えてくれません。待っていては何も上達しません。ほんとにそうだなと感じました。どうすれば自分のためになるのか、患者様のためになるのかを考えながら仕事をしてほしいと今先輩なったからこそ余計に強く思いま なので今入ってきている新社会人にもこの言葉を伝えていきたいと思います。そうすることで医院のレベルアップに繋がっていき患者様に喜んでもらえる様な気がします。常に患者様の笑顔を第一に考えながら仕事に取り組んでいきたいと思います。自分自身もみんなに負けないように「初心を忘れず」何でもチェレンジしていきたいですね。
アイインプラントセンターへ
こんにちは。東大阪市長瀬駅前にあるアイインプラントセンター歯科助手の東です。
春といえば桜ですね。今年もとても綺麗に咲いていましたが、食べ物で言えばイチゴでしょうか?私は果物の中でイチゴが一番好きですが、中でもイチゴ大福が特に好きです♪よく売っているのは、白あんのみのイチゴ大福が多いですが、自分で作る時は生クリームだけ入れたり色々工夫できますし、材料も少なくとても簡単に作れるので一度作ってみてはいかがでしょうか?おやつを食べた後は欠かさず歯を磨きましょう。
アイインプラントセンターへ
こんにちは。東大阪市長瀬駅前にあるアイインプラントセンター歯科衛生士の平野です
最近、テレビの宣伝で岡田将生さんが某歯磨き粉の宣伝に出演し格好いいなぁ~とテレビの前で見惚れています。
しかし、気になる部分がありまして…歯ブラシの持ち方が…握り持ちになっているのですが、正しくは鉛筆持ちです。芸能人がその様な持ち方をすると世間の方はそれが正しいと思って真似をするので正しい方法をちゃんと伝授してから撮影に挑んで頂きたいと思います。
さてさて、岡田将生さんが出演されている商品は「歯石を付きにくくする」という歯磨き粉なんですがじゃあ、それを使えば絶対に歯石は付いてこないのね!と思われるかもしれませんがいえいえ、付いてきます。歯磨き粉を変えただけで口の中が変わるなんてことありません。歯石を付けないようにするためには正しい歯磨きをすることです。私は1日3回10分磨いてるから大丈夫!とは限りません。
「磨いている」と「磨けている」は違います。歯ブラシの毛先の向きや、力加減、動かし方など少し違うだけでだいぶ変わってきます。
過去に一度も歯磨きのしかたを習ったことがないという方は是非、一度歯医者さんへ行かれてみてはいかがでしょうか?こんな磨き方があったんだ~と意外な発見もあるかも知れませんよ
アイインプラントセンターへ
Back | 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 | Next |
大阪のインプラント専門歯科医院