インプラント治療において大切なことはきちんとした診査を行うことです。
特に骨の『高さ』や『幅』が少ない場合には骨を増大させるGBR法やソケットリフト法サイナスリフト法、スブリットクレスト法等が必要になります。
こうした場合、どうしても通常のレントゲン診査だけでは骨の状態を詳細に知ることはできません。通常のレントゲンでは『平面』でしか、表すことはできません。
『平面』というのは私達が使用する『カメラ』と同じことです。『カメラ』で撮影した写真はプリントしますが、もちろんそれは『平面』です。『立体』ではありません。
骨の状態は『山』のようです。つまり、凸凹しています。山もあれば谷もあります。骨も山のようにかなりの凹凸があります。
特に歯周病で抜歯した場合には骨はかなりの凹凸があります。
しかし、どんなに精度の良い通常のレントゲンでも『平面』でしか表すことができないため、骨の吸収が多くあると考えられる場合にはどうしても診断が確実ではありません。
そこで模型のように『立体的』であり、また必要な部分が『輪切り』になっていれば、インプラント手術を行う際にはかなりの情報になります。
『CT撮影』は今までの通常のレントゲンでは診査できなかった状態を見られるものです。
CTとは(Computed Tomography)の略で、レントゲン情報をコンピューター処理し、撮影した部位を『立体的』や『輪切り』状態で見ることができる装置です。『立体的』とは3D画像であり、『輪切り』とは野菜等を薄くスライスするようなことです。
薄くとはものすごく薄く撮影することができます。約0.1ミリまでも薄くスライスできます。
インプラント治療においてはそこまで薄くスライスして撮影する必要性はありませんが、0.5~1.0ミリ程度まで薄くスライスした画像を使用しています。
また『CT撮影』は骨の情報以外にも『神経の位置』を確認することもできます。特に下顎にインプラントを埋入する際にはこの情報は役立ちます。
安全にインプラント手術を行うためにはこの神経の位置を立体的に把握することは大切です。骨の『高さ』や『幅』が十分ある場合には特に問題となることはありませんが、骨の状態が悪い場合には『CT撮影』は必要です。
当センターで使用しているCTは、1回の撮影時間が約18秒と短時間で、高精細の3次元画像が得られます。また照射線量を比較すると、一般CTの7分の1程度と低照射線量で撮影することができます。
CT検査の画像をもとに埋め込むインプラントの長さや方向など、コンピューター上でインプラント手術のシミュレーションを行います。
その人に最適な位置に最適なインプラントを埋め込むのに役立ちます。
また、シミュレーション上で様々な角度から各部位の詳細な情報が分かります。
CT検査の画像をもとにPC上でインプラント治療のシミュレーションを行います。
3Dで様々な角度から患者様の状態が解剖学的に分かります。
咬合平面に平行な断面画像(CT撮影方向の断面画像)です。
パノラマ像と頬舌方向の縦断画像をそれぞれの位置を示すための画像になっています。
歯列に直交する歯槽骨断面画像です。
歯列に平行な断面画像です。
インプラントの断面図です。